2020年(令和2年)の大納会となった東京株式市場の日経平均株価(225種)は、2万7,444.17円(前日比123.98円安)となり、大納会としてはバブル経済時の1989年(平成元年)の3万8,915.87円以来、31年ぶりの高値となりました。
なお、バブル経済時以降の最高値は、昨日の2万7,568.15円です。
しかし、今年は新型コロナウィルス禍に拠り、一時は3月19日(木)には1万6,552.83円まで大幅に値下がりしており、その後の金融緩和に拠る株価の上昇が続き、9月3日(木)には2万3,465.53円に回復し、11月6日(金)には2万4,325.23円と29年ぶりの高値となっていました。
ただ、この株価の上昇は、実体経済とは乖離しているとの見方もあり、今後の株価
の動向には注意が必要な様です。
11月11日(水)に29年ぶりに2万5,000円台となった東京株式市場の日経平均株価(225種)ですが、今日は前日比+107.69円高い2万6,014.62円で取引を終えました。
1989年(平成元年)12月29日の日経平均株価(225種)の史上最高値3万8,915.87円と比べると約1万2,900円ほど安い訳ですが、漸く2万6,000円台まで回復した状況と言えます。≫
ただ、今月に入ってから約2,700円もの、しかも株価上昇の一本調子での値上がりには、また大きく値下がりをするのではないかとの不安もあります。
それに、新型コロナウィルスの感染拡大が、ここ数日間で爆発的に大きくなっていることが非常に気掛かりです。
東京株式市場の日経平均株価(225種)が、バブル経済崩壊後の1991年(平成3年)11月以来、29年ぶりの高値となり、2万4,325.23円となりました。
因みに、日経平均株価(225種)は今週4営業日連続の上昇で、今日は前日比219.95円の値上がりでした。
なお、高値の要因は、前日のアメリカ・ニューヨーク株式市場のダウ平均株価(30種)が大幅に値上がりしたことに依ります。
アメリカ合衆国では、今、4年に一度の大統領選挙の真っ最中で、しかも混迷している時期での大幅な値上がりにはビックリです。
ただ、新型コロナウィルスの感染拡大に拠る経済的影響は甚大で、これから深刻になると思われ、注視が必要です。
世界的な新型コロナウィルスの感染拡大には何とか耐え忍んだ感の東京株式市場、昨日はシステム
障害に見舞われたものの、午前中の取引はプラスで推移するなど売買停止の影響は限定的な影響と思われていた矢先に、アメリカのトランプ大統領の新型コロナウィルスの感染の報道
に拠り、一気に日経平均株価(225種)が300円ほど急落しました。
(前日のニューヨーク株式市場の株価上昇を好感したのですが。)
その後、若干値を戻して結局155円安で取引を終えました。
政治的にも、経済的にも予断を許さない状況に陥りそうです。
(平穏無事にサラリーマン生活を送っていたのに、飛んでもないことに巻き込まれそうな雰囲気。)
アメリカ合衆国(United States of America)のトランプ大統領(74歳、Donald John Trump)が、自身のTwitterで新型コロナウィルスに感染したことを明らかにしました。
メラニア夫人(50歳、Melania Trump)も感染したとのことです。
因みに、このニュースの少し前に、トランプ大統領(74歳、Donald John Trump)の最側近が新型コロナウィルスに感染したことが明らかになっていました。
アメリカ大統領とは言え、当然隔離措置が取られる様です。
それに、当然経済にも大きな影響を与えると思います。
正しく、特大のOctober surpriseです。
東京株式市場の東京証券取引所株券等売買システム
(arrowhead)が、本日7時4分に共有ディスク装置のメモリー故障により、本日一日の売買が停止となりました。
詳細は不明ですが、コンピューターシステムの再起動は別の混乱などの発生が予想された為に実施しなかったとのことで、終日売買停止することになった模様です。
東京証券取引所の発表では、運用系ネットワークシステムの共有ディスク装置の一部(№1号機)に機器故障が発生し、代替装置の共有ディスク(№2号機)への自動切替えも出来なかったとのことです。
因みに、現株券等売買システム(arrowhead)は、2019年11月に(株)富士通がリプレースしたばかりとのことです。
菅義偉内閣が、本日の午後の衆参両議院本会議での内閣総理大臣指名選挙(日本国憲法・第67条)で第99代内閣総理大臣に選出され、その後の皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て発足しました。
氏名 | 在職期間 | 在職日数 |
---|---|---|
安倍晋三 | 2012年(H24年)12月26日~2020年(R02年)09月16日 | 2,822日 |
野田佳彦 | 2011年(H23年)09月02日~2012年(H24年)12月26日 | 482日 |
菅直人 | 2010年(H22年)06月08日~2011年(H23年)09月02日 | 452日 |
鳩山由紀夫 | 2009年(H21年)09月16日~2010年(H22年)06月08日 | 266日 |
麻生太郎 | 2008年(H20年)09月24日~2009年(H21年)09月16日 | 358日 |
福田康夫 | 2007年(H19年)09月26日~2008年(H20年)09月24日 | 365日 |
安倍晋三 | 2006年(H18年)09月26日~2007年(H19年)09月26日 | 366日 |
小泉純一郎 | 2001年(H13年)04月26日~2006年(H18年)09月26日 | 1,980日 |
最近のコメント