TV番組は、無駄多過ぎ。
元々、テレビはそんなに見なかったのですが、最近特に思うことは、物凄く無駄に経費
を費やしてコンテンツを制作しているのが良く分かります。
(下宿時代はTVを持っていなかったので、若い頃からTVには余り興味は無かった。今も、時計程度の役割。)
今般の新型コロナウィルスの感染拡大の中、現在のテレビ番組は3蜜を避ける為に、出演者がリモート動画(出演)になることが多いです。
その映像を見ると、インターネットTV
レベルで笑えます。
結局は、その程度で十分だと言うのが良く分かり証明された様なものです。
我が国で唯一有料放送のNHK(NIPPON HOSO KYOKAI(Japan Broadcasting Corporation)、東京都渋谷区神南2-2-1)においては、その無駄
が顕著に分かります。
朝のニュース番組でアナウンサーがスタジオ内を走ってみたりと、本当に無駄が多いです。
(番組内のコーナーごとに担当者(演者)やスタジオ内エリアを切り替える必要性がありません。)
昔は、ニュースなんて一人のアナウンサーが淡々と読んでいたものです。
しかも、それで必要十分だったのにいつ頃からか現在の様な報道においても過剰な演出が横行しています。
有料放送であるが故に、無駄
な演出は減らして演者の服装などももっと質素にして受信料
を格段に下げて欲しいものです。
(俸給の安定性は公務員並みなのに芸能人並みに高給。にも拘わらず写真週刊誌にフライデーされたりと、本当に無駄!)
新型コロナウィルスの感染拡大に拠り経済が傷んでいる訳ですから、少しでも無駄(NHK放送受信料)は省きたいです。
まずは、有料放送であるNHK(NIPPON HOSO KYOKAI(Japan Broadcasting Corporation)、東京都渋谷区神南2-2-1)から無駄
を大幅に削減して欲しいと物凄く強く思います。≫
« 新潟県内の新型コロナウィルス感染情報公開状況。 | トップページ | 原油、マイナス価格!! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今日は、特別な日。(2021.02.22)
- 今年も、後僅か。(2020.12.01)
- 節分(2021.02.02)
- 新潟県の丑年生まれ。(2021.01.01)
- 阪神淡路大震災から、26年。(2021.01.17)
コメント