東北うまいもの展
6日(火)から新潟三越店において、『東北うまいもの展』が開催されているので、今日出掛けて来ました。
今日は、まずは、岩手県の『盛岡冷麺』(やまなか家)を食してみました。
スープが特徴的で、麺も大変腰が有り、本当に美味しかったです。通信販売もやっている様なので、機会があったら、申し込んでみたいです。
なお、隣のブースの青森県の『長尾中華そば』も美味しそうでしたが、お腹が一杯になって今日は食べられませんでした。残念。
そして、お土産として、山形市の『ミニ大福』(三浦屋)と、青森県の『ブルーベリーちーずろーる』を買って来ました(チョッとオマケをして貰いました)。
今回の『東北うまいもの展』には、特別の思いも有り、『新伊達の舞』(味噌汁の具)と『シャキット梅ちりめん』(ふりかけ)も買って来ました。
一方、最近、九州地方で福島県産の物産展を開催しようとしたが、一部の強い反対により開催を断念したニュースが報じられています。
ニュースのコメンテータには、こうした動きを一方的に非難するものも有りますが、政府や地方自治体、及び東京電力の対応を考慮すると、こうした反対する声も止むを得ないとの思いも有ります。関連≫
後から、「あれは想定外」、「検査をしていなかった」、後から「あれは人災」など、全てが後手後手に回っている状況では、とても不安です。
また、中部大学(愛知県春日井市)の武田邦彦教授の発言に抗議する意見も有りますが、これも政府や地方自治体、及び東京電力の対応を考えれば、中部大学(愛知県春日井市)の武田邦彦教授の発言も、もっともだと思われます。
(子どもには、やはり安全なものを注意して食べさせる必要は有るが、中高年者はそれほど神経質になる必要はない。また、事前にしっかりと検査をすべきとの意見には賛成。)
それにしても、今回の震災が発生した東北地方の方々は、本当に辛抱強いです。
これが、他の地域だったならば(特に西日本)、もっとヒステリックに行動しているのではないでしょうか。
それと、無責任な発言をする国務大臣は、国会議員はもとより、人間性に大きな問題があるのではないでしょうか。
(そもそも、なるべきではない者が権力を持ったために、与太話のつもりで発言している感じです。)
« Final Count Down 20 | トップページ | déjà-vu・いつか来た道part3 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- TORYS CLASSIC(2019.02.26)
- チョッとしたお気に入り。(2019.02.13)
- 恵方巻き。(2019.02.02)
- 冬季限定!(2019.01.28)
- カップ焼きそば、ペヤング&ペヨング。(2016.06.03)
コメント