サイノカミ
この地域では、毎年『成人の日』に『サイノカミ』と呼ばれる行事が行われます。竹で組まれた櫓に稲藁を載せたものを燃やす行事です。子供の頃は、書初めしたものを一緒に燃やすと字が上手くなると言われ少し燃やした様な気がします。しかし、餅やスルメなどを良く焼いていたので、字は上手くなりませんでした。それに、今はやっていない様ですが、稲藁集めは私達の頃は子供会の仕事でしたね。本当に、田舎には子供が居ないな。
※『サイノカミ』は、『どんどん焼き』や『どんど焼』などと呼ぶ所もある。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新潟県糸魚川市で地滑り発生。(2021.03.04)
- Jetfoilつばさ、漂流。(2021.02.19)
- 新型コロナウィルス感染者、漸増。今日も新潟県で4人。(2020.12.01)
- 立春ですが、また雪です。(2021.02.03)
- 新型コロナウィルス感染者、微増。今日も新潟県で1人。(2020.11.30)
コメント