スキーの日
明治44年(1911年)1月12日に、新潟県高田市の金谷山において、オーストリアの軍人テオドール・フォン・レルヒ少佐(Theodor von Lerch)が高田陸軍歩兵連隊の青年将校にスキー指導を行ったため、わが国においてはこの日を『スキーの日』としています。また、金谷山をわが国の『スキー発祥(伝承)の地』と呼んでいます。今日は、金谷山において記念行事が行われた様ですが、雪が全く無いため当時のスキースタイルの模範演技の披露などは出来なかった様です。しかし、この『スキーの日』の話題を岩手県のスキー場での映像を全国ネット放送で紹介していました。発信力の違いよって、本来の『スキー発祥(伝承)の地』である高田(現・上越市)が紹介されていないのでしょうか。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 新潟県糸魚川市で地滑り発生。(2021.03.04)
- Jetfoilつばさ、漂流。(2021.02.19)
- 新型コロナウィルス感染者、漸増。今日も新潟県で4人。(2020.12.01)
- 立春ですが、また雪です。(2021.02.03)
- 新型コロナウィルス感染者、微増。今日も新潟県で1人。(2020.11.30)
コメント